おしらせ


2022年度、畑の駅は閉駅しました。

2022年10月2日をもちまして、

廣田農園の直売所「畑の駅」

2022年の営業を終了しました。

5月から、ほぼ4ヶ月間。

ふたりそろって

未熟な天然者ですが、

最後まで楽しく

続けることができたのも

心優しい皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました。

来春にお会いできるのを楽しみにしています。 

 

2022年10月5日


芽室郵便局様内の無人販売を終了しました。

お知らせするのが遅くなってしまいましたが、

3年前から開始した芽室郵便局様内での無人販売を

6月いっぱいで終了いたしました。

ご利用いただきありがとうございました。

 

2022年9月22日


種から育てた苗~実生苗を販売しています。

廣田農園の畑の駅で販売している苗は、チャイブ大苗以外は実生苗です。

 

実生苗とは、種から育てられた苗のこと。

 

植物は本来、種が地に落ちて自然に育つので、実生苗は下に向かって生える根がよく発達し、水分や養分を吸収する力が強いとされています。

 

でも、販売できる苗になるまで時間がかかることから、実生苗を販売しているところは少ないようです。

 

ハーブ苗は挿し木苗が一般的。

 

挿し木苗とは、挿し木によって育てられた苗のことです。

 

親と同じ性質を持つ苗を、短期間に簡単にたくさん生産することができますが、実生苗に比べて根が浅く、寿命が短いというデメリットがあります。

 

廣田農園の苗はチャイブ以外は全て実生苗(チャイブ大苗は株分け)。

農家の性か、種から育てたくなるのです。

 

種まきから、毎日の温度管理とお世話を何か月も続け、手間隙かけて、じっくり育てた実生苗を販売しています。

 

2022年6月3日


2022年度 販売中の苗の種類

こちらのネット通販でも販売開始したいところですが、すべての苗は常に生長し続けており、苗のサイズ、価格や画像、在庫数など、情報を更新しつづけることが難しいため、在庫数があり、かつ、人気がありそうな限られた種類のみ掲載しています。

 

でも、本当は〇〇があったら、買いたいのになぁ。。そういう方もいらっしゃると思います。

そこで、、、

5月19日現在の情報になりますが、、種類をお知らせしたいと思いました。

この中で、これが欲しいのだけれど、、、という方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

商品として掲載したいと思います。

なお、現時点で発送に適したサイズ、生長具合になっています。

時の経過とともに輸送に適しないサイズ、形状になっていた場合は商品として掲載できない場合もあります。

作業(畑管理、直売、発送など)の都合上、すぐに対応できない場合もあるかもしれません。

ご了承いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2022年5月19日時点で販売中の苗の種類はこちらです。(あいうえお順、ハーブ、花、野菜無分別)

アーティチョーク

アニス

アニスヒソップ

亜麻

アマランサス

アリッサム スノークリスタル

イタリアンパセリ

ウィンタサボリー

エキナセア

エゴマ

エルバステラ

大葉

おかのり

おかひじき

オレガノ

かすみ草

かつお菜

カモミール

カレンデュラ

キャットニップ

キャットミント

キャベツ 芽キャベツ

キャラウェイ

キュウリ

キンギョソウ

空心菜

クミン

クラリーセージ

グリークオレガノ

クリーピングタイム

クレオメ

ケール ハルブホーヘルケール

ケール ベアネセシティーズケール

ケール レッドカーリーケール

ケール レッドロシアンケール

ケツメイシ

コーンフラワー

コリアンダー

サフラワー

サマーサボリー

サラダバーネット

スイートバジル

スイートマジョラム

スターチス

ストリロード

スペアミント

セージ

セントジョーンズワート

千日紅

ソープワート

ソレル

タイバジル

タイム

チャービル

チャイブ

ちりめん青しそ

ちりめん赤しそ

つるむらさき(緑茎)

ティッスルミルク

ディル

トマトアロイ

ドラゴンヘッド

ナス

ナスタチウム

ニゲラ

ニコル ルッコラ

ネトルスティンギング

のらぼう菜

ハートシーズ

パラマウントパセリ

ヒールオール

ヒソップ

フィーバーフュー

ふだん草

ブッシュバジル

フローレンスフェンネル

ペニーロイヤル

ペパーミント

ベルガモットレモン

ベルガモットワイルド

ほおずき(トマティーヨ)

ほおずき(フルーツほおずき)

ホーリーバジル

ボリジ

マーシュマロウ

マロウ

ミニトマト鉢植え

ムスクマロウ

メキシカンマリーゴールド

モロヘイヤ

ヤローローズ

ラベンダーヒデコート

ラベンダーマンステッド

ラムズイヤー

リーフセロリ

ルバーブ

ルビーバジル

レモンバーム

ローズマリー

ローゼル

ロシアンタラゴン

ワイルドストロベリー

ワイルドロケットセルバチコ

わた(白、茶)

 

5月20日追加

カリビックポップコーン

ビーツ

地ばいきゅうり

ピーマン


2022年度「畑の駅」開駅しました。

 今シーズンもビニールハウス内の配置をリニューアルして、5月6日より、開駅いたしました。

 80種類以上のハーブ苗、その他、ミニトマト、ケール・おかのり・つるむらさきなど、野菜苗たちをそろえて皆様のお越しをお待ちしております。

 行くだけで楽しい、行くたびに楽しい。

そんな場にしたいと思っています。

時の経過とともに苗や野菜のラインナップも変わっていきます。よろしければ、度々、のぞいてみてください。

 2022年5月12日


2022年度「畑の駅」まもなく開駅します。

今季の廣田農園「畑の駅」は5月6日、金曜日からオープンします。営業時間と曜日が変わり、金土日の11時から15時となります。どうぞよろしくお願いいたします。お仕事の都合で営業時間にご来駅いただくことができない方は、個別に対応させていただきます。ご連絡ください。今年はハーブ苗の種類を昨年以上に豊富に育てています。ぜひ、ご来駅ください。2022年5月3日

2022年度の準備をしています。

白銀の世界。

マイナス20度まで冷え込む十勝。

樹氷が綺麗な朝を迎えていますが、日ごとに強くなる日差しに季節は春へと向かっているのを感じます。

只今、作付け計画や種・資材の発注、直売所の営業計画などを進めています。

毎年、新鮮な楽しさや美味しさをお届けできるように、わくわくしながら準備を進めています。

2022年2月12日


2021年度 畑の駅は営業を終了しました。

卵嚢
卵嚢

畑の駅の営業が終了しました。

 

これから雪と氷に覆われる前に、急ピッチで収穫、乾燥、保存、畑で使った道具達の片付けと新規ビニールハウスの骨組み建設、既存ハウスのビニール撤収などの作業を終えるべく、奮闘中です。

 

4年目だった2021年度の営業は、途中、廣田農園の柱的存在だったホップ駅長が旅立ちました。

 

ポンコツ具合に輪がかかった状態ながらも、皆さまの温かさをいただいて、なんとか、るうびいちゃんと2人で走りきることができました。

 

終えた安堵感とともに、皆さまのお心の温かさをひしひしと感じて、来年はもっと喜んでいただけるように頑張りたいという気持ちが沸き上がります。

 

感謝の気持ちでいっぱいです✨

 

畑作業をしていると、昨年よりもはるかにたくさんの益虫、クモさんの卵嚢を見つけます。

 

いつもこの季節、冬を越えて、また来春から元気に活躍してくれることを願って大事にしています。

 

大切な種や卵で来季に備える畑の命たちのように私たちも準備を進めていきます。

 

今後とも、廣田農園をどうぞよろしくお願いいたします。


2021年度 畑の駅 最終営業

4月27日からオープンした2021年度の直売所「畑の駅」の最終営業は

10月31日の日曜日を予定しています。

残り一か月をきりましたが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。


直送メニュー再開

当ホームページの直送メニューにてBio野菜便とミニトマトの販売を再開しました。

2021年9月10日


ふるさと納税で廣田農園のBio野菜便

ふるさと納税で廣田農園の野菜セットをお求めいただけます。

9月いっぱいです。

楽天ふるさと納税ふるさとチョイスの二つのプラットフォームからお申込みでそれぞれ限定5セットです。

 

そのときに一番美味しい野菜を数種類、お届けします。

 

2021年9月5日


畑の駅長、ホップくんが旅立ちました。

8月22日1時半頃、廣田農園畑の駅、駅長のホップくんが 帰らぬ犬となりました。 享年15歳6.5ヶ月~16歳6.5ヶ月(保護犬のため、持ち込まれ期日の年齢から推定) 生前はたくさんの皆さまに可愛がっていただき、愛していただき、本当にありがとうございました。
8月23日は臨時休業とさせていただき、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 本日と合わせてホップくんと最後の時間をしっかりととることができ、心が前を向いて前進していけるようになりました。
明日からは副駅長のるうびいちゃんと3名体制となりますが、通常運転でホップ駅長がつくりあげてくれた廣田農園、畑の駅を 大切に引き継いでいき、さらによりよいところにしていきたいと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 2021年8月24日

ふるさと納税でスイートコーン

楽天ふるさと納税サイトでもスイートコーンをお求めいただけるようになりました。

https://item.rakuten.co.jp/f016373-memuro/b15-10/

 

 

2021年8月18日


ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」にて

廣田農園のスイートコーンを掲載していただきました。

よろしければ、ご確認ください。

 

2021年8月17日


スイートコーンがたくさん採れています。

今年はスイートコーンの作付けを増やしました。

白いスイートコーン、ホワイトショコラ。

猛暑のおかげで美味しく元気に育っています。

8月15日から随時発送予定です。

旬の味をどうぞ。

ネットでもご注文いただけます。

直売所「畑の駅」では随時、収穫体験も受付しています。

直接お越しいただいて体験していただけますが、事前のご予約もお受けしています。

 

2021.8.13


ホーリーバジル苗の販売始まりました!

2021年、今年もホーリーバジルの苗の発送はじまりました!

よろしくお願いいたします!

(記 2021.6.5)


2020年度の直売所「畑の駅」営業終了しました。

11月8日(日)をもちまして、2020年度の直売所「畑の駅」は営業を終了しました。

最終日には、いつもお世話になっているジプシギター奏者の

Gen Sugiharaさんと奥村ゆりえさんのお二人によるライブ演奏「畑の音楽会」を開催しました。

たくさんの温かなお客様にご来駅いただき、今年も楽しく営業することができました。

心から御礼申し上げます。

畑の片付けをして、来シーズンの準備をしてまいります。

来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(記 2020.11.19)


10月、2つのイベントに出店します。

10月4日(日)とかちプラザにて開催される「十勝オーガニックヴィレッジ大収穫祭2020」と

10月17日(土)ロイトン札幌にて開催される「鳥フェス札幌2020」に出店します。

ご都合のつく方は、ぜひご来場ください。

なお、両日ともに廣田農園の直売所「畑の駅」は通常通り営業予定です。


収穫体験ハウスがミニトマトのみになりました。

フルーツほおずきの生育不良により、体験がミニトマトのみになりました。

これまで食べ放題の収穫体験のみでしたが、量り売りの収穫体験も開始しました。

詳しくは収穫体験のページにてご確認ください。

(2020年8月23日)


ミニトマト&フルーツほおずき収穫体験ハウスオープン

7月中旬より収穫体験していただいています。

ミニトマトは下の方の房が収穫時です。

小さなお子様でも採りやすい位置になっています。

(2020年8月7日)


クレジットカード支払い可能になりました。

お支払方法にクレジットカードをご利用できるようになりました。

(2020年7月13日)

 


ホーリーバジル苗が直送メニューに→終了しました。

直送メニューにホーリーバジルを追加しました。

お料理の他、ハーブティーとしても大変美味しいバジルのホーリーバジル。

一般的なスイートバジルと同じように栽培は難しくありません。

ホーリーバジルの癒しの香りとの暮らしをはじまてみませんか。


2020年度の営業開始とホップくんギャラリー2

更新が遅くなってしまいましたが、5月より直売所を営業しています。

直売所のハウスが昨年よりもドーンと広くなりました。

苗がメインでハウス内にズラリと並んでいます。種類はハーブ、野菜、花など。種類豊富に栽培していますが、どれも育てやすい、あると便利、もしくは、とても可愛らしい、というユミイチオシ基準のものたち。種から育ててきました。珍しい種類の苗もありますので、ぜひ、のぞいてみてください。

野菜はリーフレタス、ミニ白菜と、まだまだ品数わずかですが、次第に種類が増えてきます。随時、Facebookページ、Instagramなどで近況をアップしていきます。

それから、カメラマンの三浦さんにご提供いただいた最近のホップくんの写真たちをホップくんギャラリーに2として追加しました。とかち出張トリミングWithdogさんにカットしていただいてトイプードルらしくなったホップくんが広くなった直売ハウスで勤務しています。(2020年6月5日)

 


2020年春から定休日と営業時間が変わります。

直売所「畑の駅」2020年の営業開始は4月下旬を予定しています。

なお、定休日が変わります。

火曜日と金曜日が定休日になります。

(これまでは月木定休でした。)

営業時間も変わり、11時から17時までになります。(これまでは10時か17時まででした。)

春一番は苗の販売からスタートになりそうです。

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

(2020年2月7日)